こんにちは、ためろぐです。この記事ではあなたのツイッターアカウントをより良質なものに仕上げるSocialDogについての内容になります。
SocialDogで『キーワードモニターからユーザーを厳選することができた』これが凄く便利だったので、これからSocialDogを利用する方・利用しているけどその方法は知らなかった!方に向けて書かせていただきます。
それでは、いきましょう!
目次
キーワードモニターからユーザーを厳選する
キーワードモニターとは?
たとえば、あなたが旅行が好きなユーザーと繋がりたいとします。
旅行が好きなユーザーはツイート欄に旅行というワードを入力する可能性が高いですよね。
そこに目掛けて、あらかじめこちらで旅行というワードに絞って検索をかけると旅行が好きなユーザーと繋がりやすくなるわけです。
SocialDogで設定を行う
キーワードモニターの設定
①項目の『受信箱』をクリックします。
②『キーワードモニター設定』をクリックします。すると以下の設定画面ページに飛びます。
こちらがキーワードモニター設定のページになります。
今回は、旅行が好きな人と繋がりたいというワードでユーザーを探してみます。ワードの入力が終わったら『+追加』をクリックしましょう。
項目の受信箱に戻るとキーワードモニターに先ほど入力したワードが追加されていますね。キーワードモニターで取得したツイートも確認してみるとしっかり表示されていますね。あとは、あなたが繋がりたいユーザーにアクションを仕掛けるだけです。
複数のキーワードを追加する
キーワードモニターは一つのワードでサーチをすることも可能ですが、Proプランの場合最大100件までワードを追加することできます。
※プランによって追加数は異なります。
旅行が好きな人以外と繋がりたい場合は求めるワードを入力します。
写真が好きな人と繋がりたいで『+追加』をクリックします。
キーワードモニターに先ほど入力したワードが追加されていれば、OKです。
最後に赤枠の『キーワードモニター』を押せば追加したワードを含むツイートが表示されるので、ユーザーにアクションをしていきましょう。
ジャンルに合わせて育てることができる
既にお気付きかもしれませんが、あなたが望むアカウントのジャンルに合わせたユーザー選びが可能になるのでアカウントが育つスピードが早くなります。
あなたが野球とサッカーの情報発信をしているのであれば、野球とサッカーワードを設定して検索をかければすぐに対象のユーザーが見つかりますので、どんどん活用していきましょう!
今回はこのへんで〜♪
コメント