
SocialDogの無料トライアルを申し込みしようか迷っています。申し込みをした人の意見を聞いてみたいです。
このような悩みを抱えている方、お助けします。
Social Dogは元々利用はしていましたが、普段から使う機会は少なかったです。
久しぶりに開いたところ、『14日間、無料で有料プランが利用できる』とのことでしたので申し込みをしてみました。
僕が今回選んだプランは、企業向けのProプランです。
このプランを選んだ理由はシンプルで、他のプランに比べて利用できる機能が多かったし、無料期間で利用できるなら一番高いものを選んで、継続的に利用したかったらそのままいこう。みたいな理由です。
僕なりに実際に使ってみた感想を述べていきたいと思います。
SocialDogとは?
まず、SocialDogってなんですか?と分からない方に説明を行なっていきます。
簡単に言うとあなたのTwitterアカウントに対するユーザーの反応を細かくデータ化・管理を行い良質なアカウントが作れるサービスになります。
SocialDogにはどういったサービスが設けられているのでしょうか?
順番に解説していきますね。
ダッシュボード
ダッシュボードには、フォロワー・新規フォロワー・フォロー・新規フォロー・FF比・フォロワー解除のデータを日別で解析しています。
FF比というのは、フォロワー数をフォロー数で割った数値だそうです。この数字が大きくなればなるほど人気のあるアカウントと言えるそうです。
アカウントの状態がグラフ化されているので、一目で伸びているか伸びていないかがわかりますよね。
ツイート
言うまでもないですね、普通にツイートが行えます。
ここで便利なのが、投稿予定一覧にある予約枠です。予約枠はツイートしたい内容を曜日・時間帯を指定してれば自動的にツイートを行ってくれる機能です。
①で曜日・時間帯の指定をします。
②でツイートしたい内容を決めておきます。
すると、赤枠で囲っている曜日・時間帯にツイートがされます。
これは、結構便利ですね。
予約枠以外にもツイート履歴の確認ができたり、その他サービスがありますが、個人的には予約枠やツイート履歴の確認ぐらいしか利用しないかなと考えております。無論、有効的に使えそうであれば発信させていただきます!
受信箱
受信箱は、あなたのツイートに対して返信をしたユーザーや交流を深めたいユーザーのキーワードをあらかじめ設定して、キーワードを含めたツイートをしたユーザーが表示されます。これは便利だな!と思いました。
キーワードを含めたツイートをしたユーザー?疑問視される方もいらっしゃると思いますので、下の写真をご覧ください。
キーワードモニター設定からあなたが求めるユーザーのキーワードを登録しておけば、受信箱にキーワードを含めたツイートをしたユーザーが表示されるわけです。
プランがProの場合キーワードは100個まで登録ができるので、あなたが求めるユーザー層が見つけやすくなるわけです!
フォロー管理
僕の中ではこれが一番最高だなと思いました。自身のアカウントを常に良質な状態にするには不要なユーザー(Twitterを長い間起動していないなど)を淘汰しないといけませんからね。
フォロー管理では上の画像がメニュー一覧になります。
メニュー項目の説明は省きますが、個人的にこれはいい!と思ったのが、非アクティブとフォローされていない項目ですね。
フォローされていない:あなたがフォローしたユーザーがフォロー承認していない場合に表示されます。
分析
SocialDogの醍醐味と言ってもいいでしょう。フォロワーが増えてきた時に自身が何人と繋がっているのか確認が取れても、年代は?性別は?人間が動かしているのか?等々、細かいデータが気になりますよね。そのデータに合わせたアカウント作りを行なっていかなくてはならないので、分析が必要になります。
以下の画像が分析データになります、細かい説明は省きますが、各項目ごとにフォロワーの細分化されたデータが集約されています。
フォロワーの獲得分析
フォロワーの分析
ツイート分析
まとめ
実際に利用して間もないので、「これは素晴らしい機能だ!」「こういった使い方もできる」みたいな気付きがあればどんどん発信していきます。
また、2週間後のアカウントの状態もまとめて記事にしていきたいと考えております。
この記事を読んでみて…
「自分も加入してみようかな」「フォロワーも増えてきたし、しっかり管理していきたいな」とお考えになられた方はまずは無料で加入してみるのもありだと思いますよ♪
では、また!
コメント